2011年9月27日火曜日

慶沢園 (Keitakuen Garden)


 慶沢園は、大阪市天王寺区の住友家茶臼山本邸庭園として、1908(明治41)年から10年を費やして作られた、林泉回遊式の広大な近代日本庭園である。大小三つの島が浮かぶ池の周囲の林間をめぐって鑑賞する形になっており、全国から名石・名木が集められている。完成後間もない1921(大正10)年に住友家から隣接する茶臼山とともに大阪市に寄贈された。現在は、1936(昭和11)年に園の隣地に建設された歴史主義建築の大阪市立美術館とともに、天王寺公園に組み込まれ、一般に公開されている(以上 [1] を参考にした)。

池のほとりにある石灯籠は、兼六園の徽軫(ことじ)の灯籠[琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているのでその名が付いたという]に似た形をしている。その灯籠と美術館を含む光景(4枚目の写真)の見える場所で、写生をしているグループを見かけた。


  1. "慶沢園", ウィキペディア・フリー百科事典 [2010年11月3日 (水) 07:59]


Keitakuen Garden was made as the garden of Sumitomo family's principal residence at Mt. Chausu, Ten'noji, Osaka, by spending 10 years from 1908. It is a large, modern Japanese garden of style to be appreciated by strolling through a forest around the pond ("Rinsen Kaiyū-shiki Teien"). In the pond, three islands of different sizes are located. Stones and trees of the garden were collected from all over Janpan. In 1921, i.e., shortly after completion, Sumitomo family donated the garden to Osaka City together with adjacent Mt. Chausu. In 1936, the garden was made part of Ten'noji Park together with Osaka City Museum of Fine Arts, which was a historicism architecture. The garden is currently open to the public.

A stone lantern by the pond has a structure similar to that in Kenroku Park, Kanazawa. The latter lantern is called Kotoji lantern, because of the similarity of its shape to the pillar (kotoji) that supports koto strings. I saw some people making sketches of the landscape including the stone lantern and the museum, as shown in the bottom photo.

0 件のコメント:

コメントを投稿